乾電池を電気製品に取り付けたままにしておいたら、電池から液漏れしていたという経験はありませんか?
しかしこの液漏れを処理する際には注意が必要です。
この記事では、乾電池の液漏れの原因や対処法、防止策、注意点などについてご紹介しています。
乾電池の液漏れの原因
乾電池から漏れ出した液体の正体は、電池内部に含まれている「電解液」です。
そして液漏れの原因は、電池の内部にガスが充満した場合の安全上の設計によるものです。
また、電解液の成分は電池の種類によって異なります。
たとえば、アルカリ電池には強アルカリ性の「水酸化カリウム」が、マンガン電池には弱酸性の「塩化亜鉛水溶液」が含まれています。
充電式の電池にも同様の水酸化カリウムが含まれています。
乾電池の液漏れでできる白い結晶の正体
乾電池から液漏れした場合、時間の経過とともに白い結晶のようなものできます。
この白い物質は金属のサビではなく、電池に含まれる「電解液」が外に漏れ、酸素と反応することで結晶化し、白い粉状になったものです。
この電解液は化学反応を引き起こす可能性があるため、素手での接触は避けるようにしてください。
電解液に触れた際の対処法
特にアルカリ電池に含まれる水酸化カリウムは、皮膚に重大な損傷を与える危険性があるため、電解液に触れた場合の適切な対処方法を知っておくことが大切です。
以下は、電解液に触れた際の一般的な対処法です。
- 手や肌に触れた場合
すぐに大量の清潔な水で洗い流すことが最も効果的です。電解液は水溶性であるため、迅速に洗い流すことで、皮膚への影響を最小限に抑えることができます。 - 目に入った場合
量の水で素早く洗い流した後、すぐに眼科医の診察を受けてください。
目に対する損傷は視力低下のリスクを伴うため、迅速な対応が求められます。 - 衣類に付着した場合
電解液が広がらないよう、迅速に対象の衣類を脱ぎ、多量の水で洗い流してください。
その後、通常の洗濯方法で処理可能ですが、素材によっては変色や損傷が生じる可能性があります。 - 床や家具に付着した場合
ゴムまたはビニールの手袋を着用し、ウェットティッシュや湿った布で拭き取ります。
その後、水を含ませた布で数回拭き取り、徹底的に清掃します。
これらの対応策で共通しているのは、早急に大量の水で洗い流すことが重要であるという点です。
事故に気づいたらすぐに行動を起こすことが重要です。
電池ボックスの清掃と手順
液漏れした乾電池は、電気機器に損傷を与えないよう処分する必要があります。
以下はその手順です。
電池ボックスの清掃に必要なもの
電池ボックスの清掃には以下のようなものが必要です。
- ティッシュ(電池ボックス清掃用)
- 綿棒(細かい部分の清掃用)
- 雑巾(床や家具の清掃用)
- 新聞紙
- ゴム手袋
- 保護ゴーグル
- 使い捨てマスク
電池ボックスの清掃手順
次の手順を踏むことで、液漏れによる被害を最小限に抑え、安全に対応することができます。
- 保護具の着用
手袋、ゴーグル、マスクを着用して、電解液の飛散から目や呼吸器を保護します。 - 液漏れした電池の取り外し
慎重に電池を取り外し、電解液のさらなる飛散を防ぎます。 - 電池の処分
電池をティッシュで包み、ビニール袋に入れてから、地方自治体の指示に従い適切に処分します。 - 電池ボックスの清掃
濡れたティッシュでていねいに拭き取り、綿棒を使って細かい部分も清掃します。電解液は水溶性なので、水だけで十分に清掃できます。
乾電池の液漏れ防止のための対策
電池からの液漏れは多くのトラブルを引き起こすため、その原因と防止策を理解することが大切です。
以下に、電池の液漏れ対策を解説します。
- 過放電
電池を使い切っても機器に残したままにすると過放電が進行し、内部で水素ガスが生成されます。
このガスが安全限度を超えると、安全弁が作動し液漏れが発生する可能性があります。 - 逆挿し
電池を逆向きに挿入すると正常な反応とは異なり、内部でガスが発生しやすくなります。 - 新旧混用
新しい電池と古い電池を同時に使うと、古い電池が過剰に消耗し、液漏れのリスクが高まります。 - ショート回路
電池がショートすると大量の電流が流れ、発熱し液漏れや破裂を引き起こすことがあります。
ショートは電池のラベルが破れてマイナス端子に触れた時にも起こります。 - 長期保管
使用推奨期限を過ぎた電池を長期間保管すると、経年劣化をおこし、自然と液漏れが起こることがあります。
これらの原因を避けることで液漏れのリスクを大幅に減少させることができます。
乾電池の液漏れ まとめ
ここで重要なポイントをおさらいします。
- 電池からの白い粉は結晶化した電解液です。
- 電解液(特にアルカリ電池のもの)は危険な劇物であり、強いアルカリ性を示します。
- 電解液に触れた場合はすぐに大量の水で洗い流すことが必要です。
- 目に電解液が入った場合は、速やかに洗浄し眼科の診察を受けてください。
- 電池ボックスを清掃する際は、適切な防護具を着用してください。
- 電池の液漏れの原因には過放電、逆挿し、新旧混用、ショート、経年劣化などがあります。
- 液漏れを完全に防ぐことは難しい場合もありますが、上記のポイントを守ることで、電池の適切な管理が可能です。
- 使用頻度が減った家電やおもちゃからは、定期的に電池を取り外すようにしましょう。