「寅の刻」とは何時を意味するかご存じですか?
この言葉は知っていても、その意味や具体的な時間を詳しく知っている人は少ないかもしれません。
この記事では、「寅の刻」の意味や時間の表し方、寅の日のご利益などについてご紹介します。
寅の刻と十二支の時間の表し方
寅の刻など、十二支による時間の表し方をご説明する前に、まずは十二支の読み方と順番をご紹介します。
この十二支は、時間を表すだけでなく日や月、年、方角などを表すために使われています。
十二支の読み方と順番
十二支の読み方と順番、時間帯は下記のとおりです。
十二支は、子から亥までのサイクルを繰り返します。
- 子(ね=ネズミ)・・・23:00~1:00
- 丑(うし)・・・1:00~3:00
- 寅(とら)・・・3:00~5:00
- 卯(う=ウサギ)・・・5:00~7:00
- 辰(たつ)・・・7:00~9:00
- 巳(み=ヘビ)・・・9:00~11:00
- 午(うま)・・・11:00~13:00
- 未(ひつじ)・・・13:00~15:00
- 申(さる)・・・15:00~17:00
- 酉(とり)・・・17:00~19:00
- 戌(いぬ)・・・19:00~21:00
- 亥(い=イノシシ)・・・21:00~23:00
寅の刻って何時?
寅の時間帯は、現代の時間でいうと、午前3時から5時とされています。
これは夜明け前、一日の始まりとされる時間です。
以下で十二支で時刻を表す方法をご紹介します。
十二支による時刻の表し方
江戸時代、一日は2時間ごとの「刻」に分けられ、時間を示すために十二支が用いられました。
午後11時~午前1時の時間帯を「子」とし、そこから2時間ごとに「丑、寅、卯…」と続きます。
このようにして、「寅の刻」などの表現が使われていました。
現代でも使われる「正午」という言葉も、「正しい午の刻」という意味から来ています。
また、12の刻は、さらに30分ごとに4つに分けられます。
たとえば、「丑三つ時」という場合、これは丑の時間帯(午前1時から3時)を4等分した3番目、つまり午前2時から2時30分を指します。
寅の日は金運がアップする日
「寅の日」とは、十二支の一つである寅に当たる日のことで、月に2~3回巡ってきます。
この寅の日は特に金運を高める日とされています。
そのため、寅の日には財布の新調が特に推奨されます。
また、旅行の出発にも適しているとされます。
寅の月、日、刻が重なる「三寅」
一般的に寅の日は吉日とされていますが、寅の日をより綿密に設定することで、さらに大吉日となります。
暦の上で、寅の月、寅の日、寅の刻が同時に重なる「三寅」は、特に運気が高まるとされています。
特に、毘沙門天を祀る寺院では「三寅参り」を行い、三寅の福を授かるとされています。
寅の刻は、午前3時から5時の時間帯に当たり、寅の月は、新暦では大体2月に当たります。
「寅の日+他の吉日」で、さらに金運がアップ
カレンダーにはいくつかの吉日がありますが、その中でも天赦日や一粒万倍日など、特に良い日があります。
寅の日がこれらの吉日と重なると、金運がさらに高まるとされています。
以下で、寅の日と重なる吉日をご紹介します。
一粒万倍日
寅の日と一粒万倍日が重なると、特に金運に関わる行動や新規事業の開始に適した日とされます。
一粒万倍日は、「一粒の籾が万倍に実る」日で、新たな始まりに最適な日です。
ただし、仏滅などの凶日と重なる場合は、悪い影響も万倍になる可能性があるため注意が必要です。
天赦日
寅の日と天赦日が重なると、非常に良い日とされ、新たな事業や重要な契約に適しています。
天赦日は干支との組み合わせが最も良い日とされています。
大安
大安は多くの人にとって吉日として知られていますが、寅の日と重なるとさらに良い日になります。
ただし、結婚に関しては寅の日は避けるべきです。
寅の日のご利益
寅の日は、多くの吉事に適した特別な日として認識されています。
以下で、寅の日に行なうと良いことをご紹介します。
財布の新調と使い始め
寅の日は金運を高める効果があるとされ、財布の新調や使用を開始するのに最適な日です。
特に、寅の日が一粒万倍日と重なる場合は、金運にとってさらに良い日とされます。
財布の購入時期については、六曜の吉凶を参考にするのが良いでしょう。
また、風水においては満月の日が運気を高めるため、満月の日に財布を新調するのも効果的です。
春財布
春に財布を購入すると、お金が増えるとされる「春財布」があります。
特に旧暦の春、新年の1月から立夏前日までが適期です。
秋財布
秋に新しい財布を購入すると、収穫の季節に連動して金運が向上する「秋財布」があります。
この時期は、秋分から立冬までが最適です。
その他の吉事
寅の日は、財布の新調の他にも、下記のようなことを行うと良いとされています。
宝くじの購入
寅の日は、宝くじの購入や高額な買い物にも適しており、「虎は千里を往って千里を帰る」という故事成語にちなみ、使ったお金が戻ってくるとされています。
引っ越し・新車の納車・開業・開店
寅の日は、新しい住まいへの引っ越しや新車の納車、ビジネスの開業や新規店舗の開店にも良い日とされています。
借り入れ・ローンの契約
寅の日は、借入やローンの契約にも適しており、金運が良いとされるこの日は、お金が返ってくる効果があるとされています。
神社や寺院への参拝
寅の日は、金運を高めるとされるため、神社や寺院へ参拝する日として選ばれます。
特に毘沙門天を祀る寺院では、寅の日が特別な縁日とされ、多くの参拝者が訪れます。
寅の日に避けるべきこと
寅の日は多くの良いことが期待される日ですが、実際には向かない行事もあります。
結婚式・入籍
結婚式や入籍を寅の日に行うと縁起が悪いとされています。
これは、虎の故事成語「元に戻る」が「元の家に帰る」と解釈され、離婚の前兆と見なされるためです。
葬式
葬式を寅の日に行うと、死者が帰ってくるとされ、不吉とされます。
まとめ
寅の刻、寅の日、寅の月は日本の暦と深く結びついており、生活の中で重要な役割を果たしてきました。
これらを理解し、適切に活用することで、日々の生活に役立てることができたら良いですね。